過去に活動した研究会

研究会テーマ

研究会 No.28(2008年設置)
座長/北川 尚史氏(鈴木金属工業株式会社)
研究会テーマ
裁判員制度に学ぶCIA監査要件と資質
要旨
国民が裁判官と一緒に重大な刑事裁判を行う裁判員制度が、09年5月から実施される。
裁判官とともに刑事訴訟手続きに関与することにより司法に対する国民の理解の増進とその信頼性の向上に資することが、立法の趣旨であるが、この機会にわれわれのCIAフォーラム研究会は、この裁判員制度及び運用を研究対象とすることとしたい。
研究会の目的
本制度をよく理解し、運用としての刑事訴訟手続きへの研究(模擬法廷のシュミレーション)を通して、CIAの要件及びコンプラや不正事件における情報の分析、評価、証拠、専門能力の意味等の監査要件への援用等を学びたい。
裁判員には「一般常識と良識」が求められており、特に基準・要件があるわけではないが、捜査・取調べの適正性や検事側の立証の客観性等実際には真実を見抜こうとする精神の緊張・葛藤が生じることは容易に想像できる。裁判員に本当の意味で、求められるものはCIAの資質向上に役立つものと確信している。
これらによりCIA資格の更なる研鑽と、経営における内部統制構築、向上に役立てるものと考える。
研究ステップの概要
1.裁判員制度の詳細把握
2.諸外国の裁判制度との比較
3.わが国の制度の経緯
4.刑事訴訟手続きの研究(模擬法廷のシュミレーション)
5.CIA監査基準要件・資質との対比とCIA資質への示唆
  (観察、閲覧、実査、立会い、面談、質問、調査、分析手法、証左等の観点)
6.まとめ 等
研究活動方法
終了しました。
メンバー募集
終了しました。
その他
報告書取りまとめのため、2月〜3月ごろ合宿を予定しています。
応募済メンバー
座長:北川 尚史(きたがわ ひさし)
会社名・所属:鈴木金属工業株式会社 常務執行役員RM・内部監査室長
経歴と志望理由:
興銀、みずほコーポレート銀行時代は、長期にわたり海外監査やシステム監査に従事し、内部監査人協会の当初からの金融部会メンバーとしても活躍しました。
H15年4月から鈴木金属工業株式会社へ転職。企画担当を経て本年度からRM・内部監査室長として内部統制にかかわっています。
今回は、裁判員制度を学ぶことによってCIAの資質について考えて見たいと思っています。

メンバー:阿部 茂(あべ しげる)
会社名・所属:株式会社キョーリン 監査室
経歴と志望動機:
生産部門から監査室勤務となり8年。研究開発、生産、営業、管理部門と、社内の全部署を監査してきた経験を活かしたいと思います。
裁判員制度、模擬裁判のシュミレーションを通して、情報の分析やものの見方等、CIAとして参考になるものを考えたいと思います。

メンバー:大庭 勝彦 (おおば かつひこ)
会社名・所属:三菱商事株式会社 新産業金融事業グループ GCEOオフィス 内部統制・監査 総括担当
経歴:
ファンド投資業務、金融子会社CFO等を経て、内部監査・内部統制業務を担当してからは5年目です。
関係会社の非常勤監査役を数社兼務。 保有資格は、他に CFE、CCSA、CFSA、CISA
志望理由:
裁判員制度を切り口にして、刑事訴訟手続きや裁判等における、事実の立証プロセスや、証拠性の評価等の内部監査手法に参考となるものを勉強してみたいと思います。

メンバー:北岡 信夫 (きたおか のぶお)
会社名・所属:三井住商建材株式会社 常勤監査役 CIA CFE
経歴と強み:
内部監査に関わって、かれこれ10年、その間CIA、CFE、等を通じた自習・研修・研究会交流で、時代に即した感覚を磨き、常識を常にリフレッシュすることに心がけてきたつもりです。「裁判員制度」は決して他人事ではない大切な国民の義務です。その中身をしっかり把握し、理解を深めたいと思っています。CIAとして培ってきた能力(たとえばファシリテート能力)が実際の現場で活かし得るのかどうか、逆に裁判の現場から教えられ学ぶことがあるのではないか、を研究してみたいと思っています。こうした議論を通じて得た経験が、日常業務の内部統制・コーポレートガバナンスに資することになれば幸いです。

メンバー:中川 哲央(なかがわ てつお)
会社名/所属:社団法人に本能率協会 地球温暖化対策支援RM・内部監査室 憲章審査部長
経歴:
地球温暖化の原因と見られる二酸化炭素の削減事業の検証業務に携わっており、検証機関としての独立性、公平性を担保する内部統制体制の構築を行い、削減事業に対してはその適合性、正確性の面からの検証、並びにモニタリング・算定体制の有効性の検証を行っている。
2006年5月までは三井物産株式会社に勤務しており、同社において環境に係わる国際認証規格であるISO14001に基づく環境マネジメントシステムの構築、運営推進に約9年の経験のほか、国内外事業会社の工場実査を約100社実施し、環境に係わる内部統制の監査・検査体制について助言・指導を行なってきた。
環境管理と内部監査研究会(2004、2005年)、内部統制が株価に与える影響研究会(2006年)、買収防衛策に関するガバナンス研究会(2007年)において座長を務める。
裁判員制度について:
来年度より自身の問題となる裁判員制度について理解を深めると同時に、裁判員制度の中からCIAとしての役割に生かせるものを学び取って生きたいと思い、本研究会に参加することとしました。

メンバー:米本 薫(よねもと かおる)
会社名・所属:三井食品株式会社 常勤監査役
経歴と強み:
これまでの内部監査士、CIA,情報システム監査士、ACO環境監査等の研修と、日々の内部監査・監査役監査を通じ経験も深まり、研究に貢献出来ると思います。日頃から「戦う監査役」「行列の出来る監査役室」を標榜して、日夜内部統制システムの構築・整備(内部統制の目的の財務諸表の信頼性・コンプライアンスでは追い越し、業務の有効性や効率性も収益面の観点からも猛追中、メディアからも食品卸業では内部統制NO.1と評価を受けるようになりました)と良質なコーポーレトガバナンスの確立を目指しております。
今年度は国民の義務としての裁判員制度を研究しつつ、当研究会の特徴でもあるフィールド活動と事例研究を通して、CIAとしてのロジック思考と質問スキルの研鑽を積み、経営内部統制にも資して行きたいと考えております。

ページTOP